チアキャンプお手伝い2018

夏休みも後半にさしかかってきました。
まだまだ夏を楽しみたいですね♪

ひるまのおうちplusになってから初めて
というより今までのご縁で
今年も夏休みの始まりに
キッズチアキャンプのお手伝いに伺いました。

7月24,25日の濃厚でとっても熱い一泊二日です。
子ども達の熱気と先生達の熱心さもありますが
今年の夏はとにかく暑い!
猛暑の中で何よりもみんなの健康が一番気がかりでした。
キャンプの成果を発表するベイサイドでの
屋外発表の時には祈るような気持ちで
みんなのキラキラした姿を観させて頂きました。

毎年キャンプに参加する子ども達や先生方、
お手伝いの保護者の皆様から元気とやる気、
勇気を頂きます。
みんなの姿を見ていると、よし!頑張ろう!
と自然と思える。チアスピリットってすごいなあ。
と思います。

中高生が年下の子ども達を自然にお世話する姿もステキでした。
お姉さん達を自然に頼る、小さな子たちもかわいいです。
個人的には、私も以前の同僚も幼稚園の先生時代に接した
卒園児たちが
大きなお兄さんになってとっても頼もしくお手伝い参加してくれた事が
すごく嬉しくて感慨深かったです。
昨年のお姉さん達にももちろん感動してましたよ^^
みんな大きく立派になりました。
これから先もみんなはどんなふうに輝いていくのかな。
さあ私もがんばろう!

夏の始まりに良い刺激を沢山有難うございました。
残りの夏も良い時間をすごしましょう♪

涼しそうに見えるけれど暑かった野島(横浜市にある島です)
横浜ハーティースポーツクラブ 
サマーキャンプの詳しい様子はこちら
https://ameblo.jp/heartysc/

つるりんわらび餅

8月3日。わらび餅。
前週が台風でお休みだったので開催できて嬉しかったです。

今年はとても暑い日が続いています。
ひんやり、つるんとしたわらび餅でおやつを楽しむのはいかがでしょうか?

8月は夏休み期間なので ひるまのおうちplus でも夏休みの
宿題応援をさせて頂こうと思っています!

今回のわらび餅。
ご家庭に身近にあるであろう「片栗粉」
食材店で購入できる「わらび餅粉」
とても高級な 「本わらび粉」

の三種類の粉で作っていろいろ感じてみました。
粉の時点でこの三種類は見た目も、
触感も違います。
火にかけて練ると色と香りと粘りの違いも
感じる事が出来ました。

今回使用した3種類の粉、
価格も大分違います。
どうして本わらび粉が高価なのか?
というお話しもお伝えすると「なるほどね~」と
参加者さま納得。

25日は磯子センターでも行います。
わらび餅を色々感じてみたい方ぜひどうぞ!
自由研究にもいかがでしょうか。

一番黒いのが本わらび粉のわらび餅です。