7月は夏休み工作にもぴったりの、
きらきらキャンドルを作ります。
7月29日(土)キャンドル作り
10:00-11:30くらい
磯子センター工作室
講師:昨年お月見キャンドルでお世話になったmaikel工房さんです。
参加費¥3000
大人のお一人様大歓迎✨
お子さまは保護者の方とご参加ください。
小学生のお友だちから一人でも参加できます。
理想の海を作ってみましょう♪
お問い合わせはお気軽に。
7月は夏休み工作にもぴったりの、
きらきらキャンドルを作ります。
7月29日(土)キャンドル作り
10:00-11:30くらい
磯子センター工作室
講師:昨年お月見キャンドルでお世話になったmaikel工房さんです。
参加費¥3000
大人のお一人様大歓迎✨
お子さまは保護者の方とご参加ください。
小学生のお友だちから一人でも参加できます。
理想の海を作ってみましょう♪
お問い合わせはお気軽に。
もう夜の7時なのに外はまだ明るい。
雨の日以外はそう感じる日が増えてきました。
そう。まもなく、一年の内で一番日が長くなる夏至なのです。
お日様が一番ながい時間、空に輝く日。
とってもわくわくします。
以前、私はそこまで夏至にはわくわくしていませんでした。
どちらかというと冬至の方が楽しみでした。
かぼちゃの煮たのや、ゆずのお風呂。
日本ならではの、ちょっとしたお楽しみがあったからです。
でもフィンランドという場所で、冬は太陽が昇らず、
夏、特に夏至には太陽が沈まないという自然を体験してからは、もうすぐ夏至だ!と楽しみで仕方なくなりました。
北欧の人達には夏至は特別で、各国それぞれお祭りが行われます。
この時期は夏休みで、森には沢山のお花が咲いています。
日本ではお花屋さんで売っているようなお花も森に咲いています。
この季節はどの家庭でも、森でお花を摘んでお家で飾っているそうです。
今日は夏至の日のちょっとしたお楽しみを紹介します。
夏至の日に7種類のお花を森で摘んで、枕元に飾って眠ると…
未来のパートナーが夢に現れるそうです。
これはフィンランドやスウェーデンの古くからの言い伝え。
本当かな?枕の下にお花を置く説もありますが、
虫が出てくると嫌なので試したい人は飾ってみてくださいね♪
森ではないけれど、近所で7種類の草花を探してみました。
日本の身近な所で手に入る7種類。
皆さんのお家の周りには、どんなお花があるのでしょうか?
ちょっと探してみてください。
このまま飾っても十分ですが、
頭がお花畑ちゃんを作ってみました。
トイレットペーパー芯と、折り紙出身の3人です。
そして、どうしても頭に花があると思うと、作りたくなるのがこの子。
だーれだ。後ろ姿です。
大きさを変えられるように調節できるリボンを付けてみました。
やあ。こんにちは!
はなカッパです。
あきやまただし さんのはなカッパに出会ってからというもの、カッパにお花を生えさせたくなります。
そう思うのは私だけ?
梅雨も真っ只中ですが、体調に気を付けて楽しく夏至をお迎えください。
レアチーズケーキを作ります。
6月25日(日)
09:45~12:30くらい
磯子センター料理室にて
・オーブンは使いません
・4カップ作り、全てお持ち帰り頂けます
・写真はマンゴーですが、イチゴも選べます。
両方作ることも可能です。
参加費:¥4200
1席2人まで。3人目の方から体験費¥500を追加で頂きます。
初夏にぴったりです♪
お問い合わせはお気軽に