お月見だんご

16日のおだんご作りは世代を超えた女子会でした。
小学生から大人まで一緒の女子会♪
楽しみたい事が一緒なので年齢を問わず心地よく楽しく過ごせます。

上新粉のさらさらした粉は、お湯を入れて混ぜたり
練ったり、蒸したり、ついたりしていくと
どんどん変化していきます。
粉の変化の過程を感じるのも楽しい体験の一つです。
上新粉の変化の度に小学生のお友達の表情も
豊かに変化するので
大人たちは癒されていました^^

お月見のお団子の数は諸説ありますが
今回は十五夜に合わせて15個に。
でも15等分って難しい。
そこで16個作って一つはパクっと出来立てを味見。
みなさん良い笑顔が見られました。

一足お先にこんなふうに飾ってお月見気分。

こちらの写真、撮影は小学生。
スマホの取り扱いを彼女に教わる参加者さんも。
現代っ子ですね!
かざりの折り紙ウサギもみんなで作りました。

インスタをしている人もしてない人も映える写真を
撮ったあとはおたのしみの試食タイム。
今回はおだんごを串にさしてフライパンで焼いて
みたらし団子で頂きました。
焼き色がつくと、丸めた直後とはまた違う味わい。
美味しかったです!

みたらし餡も手づくり。

22日(土)もお月見だんごを作ります。
日本の四季を一緒に楽しみたい方ぜひいらしてくださいね。
ひるまのおうちplusでInstagramも実は行っています。
こちらもご覧頂けると嬉しいです。

おいしかったね♪わらび餅

8月25日夏休み最後の土曜日。
ひんやりつるっと頂けるわらび餅作りをしました。

今回も片栗粉、わらび餅粉、本わらび粉の粉を使い
色々感じて楽しみました。

見た目も分かりやすい粉の違いですが
片栗粉とわらび餅粉では粉の溶け方も違います。

これはわらび餅粉。粉のツブツブをつぶして溶かします。
この手触り、感触も気持ちいい!

粉を溶かしたお水を火にかけて混ぜるとどんどん変化していきます。
難しい科学用語はわからないけれど
違っているのはよく分かる!

練るととっても美味しくなるので
美味しいわらび餅の為に大人も頑張りました。
けっこう力がいりました!
水分から固形になっていく変化がとっても面白かったです。

前回はきび砂糖を使って全て作ったのですが
今回は色の違いがより分かりやすくなるように
白いお砂糖で。

ずいぶんと色が違います。

片栗粉で作ったわらび餅は包丁で切りましたが、
本わらび粉はスプーンですくって形を作りました。

この日一番の難しい作業…
いろんな形が出来てたのしかったね!
三種類できました。さあ食べよう!
いただきます♪

きな粉もみつも手作りです。
どのわらび餅も美味しいですが
大人はやっぱり希少性とめったに口にしない本わらび粉の
わらび餅に目が光ってしまいました。
美味しくて楽しい時間をありがとう♪
ごちそうさまでした。

チアキャンプお手伝い2018

夏休みも後半にさしかかってきました。
まだまだ夏を楽しみたいですね♪

ひるまのおうちplusになってから初めて
というより今までのご縁で
今年も夏休みの始まりに
キッズチアキャンプのお手伝いに伺いました。

7月24,25日の濃厚でとっても熱い一泊二日です。
子ども達の熱気と先生達の熱心さもありますが
今年の夏はとにかく暑い!
猛暑の中で何よりもみんなの健康が一番気がかりでした。
キャンプの成果を発表するベイサイドでの
屋外発表の時には祈るような気持ちで
みんなのキラキラした姿を観させて頂きました。

毎年キャンプに参加する子ども達や先生方、
お手伝いの保護者の皆様から元気とやる気、
勇気を頂きます。
みんなの姿を見ていると、よし!頑張ろう!
と自然と思える。チアスピリットってすごいなあ。
と思います。

中高生が年下の子ども達を自然にお世話する姿もステキでした。
お姉さん達を自然に頼る、小さな子たちもかわいいです。
個人的には、私も以前の同僚も幼稚園の先生時代に接した
卒園児たちが
大きなお兄さんになってとっても頼もしくお手伝い参加してくれた事が
すごく嬉しくて感慨深かったです。
昨年のお姉さん達にももちろん感動してましたよ^^
みんな大きく立派になりました。
これから先もみんなはどんなふうに輝いていくのかな。
さあ私もがんばろう!

夏の始まりに良い刺激を沢山有難うございました。
残りの夏も良い時間をすごしましょう♪

涼しそうに見えるけれど暑かった野島(横浜市にある島です)
横浜ハーティースポーツクラブ 
サマーキャンプの詳しい様子はこちら
https://ameblo.jp/heartysc/