4月のお知らせ

4月は久しぶりに現地での活動を行います。

🐥イースターの工作と、フィンランドのイースターの紹介を行います。
イースターって?なんだろう?最近¥100ショップで見るカラフルな卵は?と思っている方、
フィンランドに興味のある方、ぜひご一緒に♪

4月3日(日)
午前 09:45-11:45
午後 12:30-14:30

4月10日(日)
午後 12:30-14:30
両日、磯子センター

🐇今回は変化も楽しむ工作です

🐥参加費:¥2000🐣

お問い合わせはお気軽に。
一緒に春を楽しみましょう♪

バレンタインのお楽しみ

もうすぐバレンタインデーですね。
バレンタインというと、どんな事を思い浮かべますか?

愛の告白・自分へのご褒美・お友達へのプレゼント・お世話になっている上司や同僚へ・
デパートのチョコレート売り場特設会場開設。
などなど。
お菓子屋さん業界が忙しくなり、
甘い物好きな人達はソワソワ。
ドキドキしてる人もいるのかな?
年々好きな人へドキドキの告白。というのは減ってきているように思います。
お友達へプレゼント。という人が多いかしら。

最初から、バレンタインデーとはお友達の日。としている国がありました。
それは私の大好きなフィンランド。
フィンランドではお友達に感謝して、カードを送る人が多く、
この時期にはステキなカードが売り出され、
園でもカード製作をしました。

前置きが長くなりましたが、バレンタインの手づくりカードを紹介します。
お家時間に楽しんで頂けると嬉しいです。

フィンランドの工作アイデアから。
まずは折り紙(和柄でもよさそうです♪)

手持ちの千代紙で折ってみました。

次は元のアイデアにちょこっとチョコを足して、
こんな子達を作ってみました。
♡型がモチーフです。

ハチさん。
紙の生き物に、動く目を付ける事をフィンランドではよく行います。

こちらは日本風に。
見慣れた紙の目。

次はアイデア通りに。
お魚。

やっぱりチョコも食べたいので、ヒレを交換。

金色のヒレ。似合うかしら?

チョコレート色のフクロウさん

食べられるのは金色の♡だけですぞ。

寒い所もへっちゃらなペンギンさん

♡はポカポカ。


おともだち、いつもありがとう♡
以上、フィンランドのアイデアより。

次は私の思い付き。

♡はキャンディです。もはや気持ちの問題♪
♡の中にメッセージを書いても良いかと思いましたが、
顔を描きたくなりました。^^
キャンディは両面テープで貼っています。
お一つどうぞ。
一粒もぐと、下から♡色の線が出てきます。

最後にお絵かきカード

自由なアイデアで楽しんでくださいね♪

おまけ:
フィンランドのチョコレートといえばFazer(ファッツェル)
機会があったらぜひ♡

私のお友達の皆さま、いつも有難うございます。

節分の飲み物

おにはそとー
ふくはうちー

おにもうちー
ふくもうちー

今日は節分です。
皆さんは今年はどんな節分を過ごしましたか?
私は、数年前にお仕事先で初めて知った、鬼茶を飲みました。

節分といえば、豆まきをして年の数だけ大豆を食べる。
というのが子どもの頃からの定番。
そこにいつの頃からか、関西の風習の恵方巻という食べ物が加わりました。
これで節分の食べ物は全てだと思っていたら、鬼茶なるものが。

「今日は節分だから鬼茶を飲んでね」
と休憩室で勧められた時、
オニチャ⁈それはいったいどんなもの?と興味津々。
私が習った鬼茶とは、適量の昆布茶にお好みの数の福豆と梅干一粒を入れた飲み物です。
こちらの梅干しは特別で、子ども達が漬けたものでした。
なんともホッとする満足感のある味わいで、はぁ~。しみわたる~。と思った事を覚えています。

今日は、お年賀に頂いた、金箔入り梅昆布茶にお豆を三つ(満)
そこに冷蔵庫にあった梅をプラスして、鬼たちとお茶会。

鬼たちも温まったかな。
いつの日か自分で漬けた梅干しが加えられたステキだな。
と思いつつ、美味しいお出汁のようなお茶で節分を味わいました。

おまけ:
こちらのお茶は福茶ともいうそうです。
色々と詳しいことがこちらに載っています。
参考文献:日本茶マガジン
https://nihoncha-magazine.comhttps://nihoncha-magazine.com/?p=3237