ピヨピヨことり

9月最後の日曜日は身近な素材での小鳥作り。
のはずが、まずは虫探しから^^
何年ぶりかにまさかの出会い!

おんぶバッタです。久しぶりすぎて感動でした!
「大きいほうがメスなんだよ。」と教えてくれた小学生。
「おうちでかってるの?」との質問に
「一緒に住んでたみたい。」とわたし。お庭でちょっと過ごした後に今日の本題へ。

ことりの羽を切ります。型紙で型をとってチョキチョキ。

次にのりでペタペタ

文字と写真だと手短ですが、これ、かなり根気と時間のいる作業。
こつこつと頑張りました。色はそれぞれ自分のセンスです。
ちょっと休憩しながら羽を張り終わって、しっぽとくちばしを付けました。
ことりに名前もつけました。

いつも使った事のない道具も使用。
モールを切る時はハサミよりこちらのほうが便利です。

完成。しっぽがカワイイです。
こっちむいて~
はーい!ぴいぴい。ピヨピヨ。

みんなでハイ!ポーズ!
この後、お姉さんの二羽は羽ばたいていきました。
また遊びにきてね♪

あら!大きなミノムシさんこんにちは。
ちょっとだけいつもと違う日曜日にしたい方、お問い合わせください。

水曜日のお茶会

水曜日はいつも頑張っている大人の人がホッとできる時間にしたいな。と思っていたら
いつも沢山の人達の為に心から応援してくれるステキな女性が遊びに来てくれました。
私も応援して頂いている中の一人です。
Mさんとお話しをしているといつも元気を頂いて励まされて感謝ばかり。
そんなMさんが私と一緒にお茶をすると
「楽しかった。また来るね。」
とにこにこしてくれるのが本当に嬉しいです。

最近ゆっくりお茶してないなあ。というお母さん。
誰かに話しをきいてほしいな。というお姉さん。
私にちょっと会ってみたいな。(笑)という女性。
水曜日の夕方少しおうちに寄ってみませんか。

まずはメールでご連絡くださいね。

楽しかった日曜日

9.3(日)
この日もお天気に恵まれて色水遊びができました。
前回参加のお友達に加え、今回初めて参加のお友達とお母さん、
スタッフとして参加の大学生のお姉さん、私の友人で現役の幼稚園の先生、
あっとほーむの小栗さんご夫妻も訪れてくださって
とっても和やかな雰囲気ですごす事ができました。
さて、今回もいろいろ色水作りましたよ!


色水はこのように作っていきます。
赤、青、黄の三原色があれば作れる色は無限大。
どんな色ができるかな。どんな色を作ろうかな。どれくらいの濃さにしようかな。
楽しみながら工夫して沢山の色ができました。ちょっと涼しかったけど水の感触も気持ちいいんです。


沢山の色ができました!
保育園、幼稚園、小学生低学年、高学年で色の混ぜ方も作る色も違ってきます。
それもとっても楽しい♪
小さいお友達が帰る直前に色水は色水シャワーに変身しました。
本当に晴れて良かったです。

わーわーキャーキャー声を上げて
シャワーにしたり噴水にして思い切り楽しみました。
赤、青、黄からいろいろな色が作れる事を沢山楽しんでおくと
絵具で絵を描くときに欲しい色がいつの間にか自然に作れるようになるんですよ♪
子ども達はおやつのかき氷も色水応用でシロップを調合していました。

染め紙もきれいに出来ました。
この広げる瞬間がとっても楽しいのです!

わぁ!こんなになった!と思う瞬間。
折ったり染めたりしている時は出来上がりが想像できないので
(職人さんではないのでね)楽しみも膨らみます。
この染め紙を使って小学生のお友達とこんな作品を作りました。

時間はあっという間にすぎていき
嬉しいことに「まだ遊びたーい!」「また今度くるー!」という言葉を残して
子ども達はさようなら。
また楽しいことをして一緒にすごそうね。


この日、おうちで一緒にすごした人の心がすてきな色になっていたら嬉しいです。